Supringで身につけろ!

代表的なサプリメントの成分

サプリメントの種類とひとことで言っても、実際には相当な数があるため、全てを紹介するにはとても時間がかかってしまいます。そこで、ここでは昔から知られているサプリメントの代表的な成分について紹介します。

ビタミン

代表的なビタミンは13種類あり、それぞれ水溶性と脂溶性に分けることができます。

水溶性ビタミン

ビタミンの中で水に溶けやすいものを「水溶性ビタミン」といい、水溶性ビタミンには、1.水に溶けやすい、2.熱に弱い、3.尿と一緒に排出されるため摂りすぎの心配はない、という特徴があります。水溶性ビタミンを上手に摂るためには、野菜の水洗いは手早く、長時間水に浸けない、また、煮物などは汁ごといただく、などの工夫が必要です。摂りすぎても尿と一緒に排出されるので過剰摂取による副作用の心配もありません。

ビタミンC、ビタミンB群、パントテン酸、ビチオン、葉酸、などが水溶性ビタミンに含まれています。

たとえば、モロヘイヤ・じゃがいも・枝豆・オレンジ・いちご・さつまいもなど。

脂溶性ビタミン

ビタミンの中で油に溶けやすいものを「脂溶性ビタミン」といい、脂溶性ビタミンには、1.油に溶けやすい、2.比較的熱に強い、3.摂りすぎると過剰症を引き起こす、という特徴があります。

脂溶性ビタミンを上手に摂るためには、油で炒める、ドレッシングを使う、など油と一緒に食べるような工夫をしましょう。脂溶性ビタミンは、摂取後しばらくは体内(肝臓)に蓄えられています。過剰分も尿と一緒に排出されず肝臓に残り、他の臓器にも影響を与え過剰症を引き起こしてしまいます。ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、などが脂溶性ビタミンに含まれます。

たとえば、たまご・落花生・うなぎ・アーモンド・レバー・チーズ・鮭など。

ミネラル

ミネラルは、身体の臓器や組織のいろいろな反応を円滑に働かせるなど、体内でとても大切な役割をします。ミネラルは自分の体で作ることができないため、食べ物から摂取するほかありません。ところが、食べ物自体のミネラルの量が減ってしまってるので、体内に必要な量を摂るのは難しのが現状です。

そこで、不足分を補うための、ミネラルのサプリメントは一般的によく飲まれています。鉄・銅・カルシウムや、セレン・カリウム・亜鉛・マグネシウム・クロムなどがあります。ミネラルは摂り過ぎるとミネラル過剰症の原因となるので摂取量には十分注意が必要です。亜鉛、鉄分、カルシウム、カリウム、などが含まれます。

たとえば、バナナ・イカ・牡蠣・チーズ・ミルク・じゃがいも・昆布など。

プロテイン(たんぱく質)

プロテインは筋肉・皮膚・血液・酵素 ・ホルモンなどをつくる主成分で人体 では、水分を除いた乾燥成分の30%〜40%を占めている成分です。

たとえば、大豆・豚もも肉・卵・かつおなど。

食物繊維

食物繊維には2種類あります。ひとつは水に溶ける物。代表的なものは海藻です。もうひとつは水に溶けない物。代表的なものにゴボウがあります。ゴボウは、繊維が多くてよく噛まないとならないので、唾液がたくさん出る→消化が良くなる→結果として満腹になる、ということで、食べすぎを防ぐためにも役立つのです。早食いも防ぐ事が出来ます。

たとえば、おから・こんにゃく・ごぼう・納豆など。

EPAとDHA

EPAとDHAは青魚の脂肪に含まれてる成分の事です。体内の眼や脳の灰白質に多く含まれることから、記憶力や学習能力の向上に効果があると言われてます。

たとえば、まぐろ・鮭・いわし・サンマ・鯖などです。

レシチン

レシチンは、ビタミンやミネラルに比べると、あまり聞いたことのない成分かも知れません。人間が持っている細胞の数は、約60兆個といわれてますが、これらの一つ一つの細胞には必ずレシチンが含まれていて、体の中のレシチンの総量は、体重60Kgの人で600g程度あります。このレシチンが減ると、新しい細胞を作れなかったり、また栄養分や酸素が充分入ってこなかったり、不必要な物質が出て行かないで細胞の中にたまったりして、たちまち細胞は不具合を起こしてしまうのです。

たとえば、卵黄・大豆・納豆・とうふ・ピーナッツなど。

Favorite


東京でおすすめの結婚相談所


Last update:2023/4/19

Copyright 2012 Supring, Ltd. All Rights Reserved.